コーディネート例

身内の結婚式や仲人の席など、立場の重い列席者となる場合、着用します。

留袖をお召しになるときは、あまり軽い帯は向かず、最高級の帯を合せます。

ここでは立場で分け、3つのコーディネート例をご紹介します。

*年代や好みの差がありますので、必ずしもこのシーンにはこの組み合わせをしなければいけない、というものではございません。また、当サイトでは着物の販売は行っておりません。お求めは着物リサイクルかないやでぞうぞ!



他に合う帯


・・・シーン1・・・

新郎の母として



新郎の母として、留袖を着ます。
祝いの気持ちを込めて、かつ落ち着きを持った着物を選びたいですね。


落ち着いた色合いで大きく扇と波を描いた黒留袖に、上質な泥金の袋帯を合わせました。お太鼓には鶴の柄が描かれています。

母親らしい装いとなりました。


他に合う帯として、お祝いに向く柄を金銀箔で織り上げた袋帯や、華紋を描いた織りあがりの良い上等な袋帯も良いでしょう。



・・・シーン2・・・

新郎の姉として



華やかに四季の花を描いた黒留袖です。


新郎新婦の兄弟として出席するのであれば、若やいだ装いをしたいですね。


帯は正倉院模様の横段の袋帯を合わせました。

年の近い兄弟として、祝いの気持ちを込めた若々しい装いですね。


他に合う帯として、上品に蘇州刺繍を施した本金箔の袋帯や、ボリューム感のある菱柄の唐織りの袋帯など、お祝いムードを高めます。




他に合う帯


他に合う帯


・・・シーン3・・・

仲人として


新郎新婦の仲人として出席するときは、風格ある装いがふさわしいですね。


京の風景などを金箔と泥金を合わせて染めた、格調高い留袖です。

合わせた帯は、二種類の金糸を霜降りに織った月と波頭を描いた帯です。

二人の門出を見守る仲人としてふさわしい装いです。


他に合う帯として、落ち着いた綴れ織りの袋帯や、泥金箔織りの冠鶴を織った上品な袋帯なども良いですね。




・色留袖編を見る・

きものについてに戻る