袋帯がフォーマルなら、名古屋帯はカジュアルといったところでしょうか。


名古屋帯は袋帯よりも簡単に締められ、素材や柄などで使い分けることによって、普段だけではなく多少改まった場所にも締められる、とても重宝な帯といえます。


もともと袋帯を簡略化したものなので、正装には向きません。

柄の付け方にも種類があり、全通の通し柄、六通の通し柄、お太鼓柄とあります。


長さはだいたい3.4~3.8mくらいで袋帯に比べると短めにできています。







通し柄


お太鼓柄


名古屋帯の形

名古屋帯にはいくつかの仕立て方があり、形が異なります。

代表的なものでは、名古屋仕立て、松葉仕立て、オソメ仕立てなどがあります。


名古屋仕立て

一般的な仕立て方で、胴に巻く所から手先まで半分に折って仕立てられています。

松葉仕立て

手先だけを半分に折って仕立てられています。

おそめ仕立て

袋帯と同じ形で、たれから手先まで半分に折らずお太鼓の幅で仕立てられています。長さは袋帯より短、通常の名古屋帯の長さです。またの名を袋名古屋帯ともいいます。








名古屋帯の種類と合わせる着物

帯の種類ごとにわけて組み合わせをご紹介します。



かがり名古屋帯

お太鼓の両耳をかがった、簡単な仕立て方。

普段着感覚の帯なので、合わせる着物もカジュアルなものを。

紬織り

ざっくりとした紬織りのかがり帯には、織りの着物を合わせるようにしましょう。
織りの着物

博多織り 西陣織

織りの着物
カジュアルな小紋


染め名古屋帯

塩瀬はつるっとしたさわり心地が特徴で、縮緬はシボのある独特な風合いです。

どちらともしゃれっぽい帯です。
染めの名古屋帯は、紬などの織りの着物や、軽めの小紋に良く合うでしょう。
また、軽めの付け下げにも合わせることがあります。

塩瀬地の手書き染め 縮緬地の紅型染め

染め帯には他に、ろうけつ染めなどがあります。
織りの着物
カジュアルな小紋
軽めの付け下げ


織り名古屋帯

しっかりした風合いで、金や銀の箔が入っているものが多いです。
箔が入った方が格が高くなり、かしこまった席にも締められます。
織り名古屋帯はたいてい、小紋や色無地、軽めの付け下げまで合わせることができます。

錦織り 錦の金箔織り 綴れの銀糸織り

織りの帯には他に、唐織りやすくい織りなどがあります。
小紋
色無地
軽めの付け下げ


個性的な名古屋帯

絞りは染め帯になりますが、とても個性的でおしゃれです。
絞りの名古屋帯は、おしゃれな紬や小紋に良く合います。

総絞り 部分的な絞り

小紋
大島紬

他の帯について見る

半幅帯  袋帯


 着物リサイクルかないや