![]() |
![]()
|
|||||||
友人の結婚披露宴、レストランでのウェディング、パーティーやクラッシックコンサート、華やかなお食事会などには、めいっぱいおしゃれして出かけましょう。 シーン別に3つのコーディネート例をご紹介します。 *年代や好みの差がありますので、必ずしもこのシーンにはこの組み合わせをしなければいけない、というものではございません。また、当サイトでは着物の販売は行っておりません。お求めは着物リサイクルかないやでぞうぞ! |
|
・・・シーン1・・・ 友人の結婚披露宴にお呼ばれ 淡いピンクの柔らかな雰囲気の付け下げです。 柄付けには金加工を、上前には夫婦円満の意味を持つオシドリの柄を配しているため、結婚披露宴などのおめでたい席には喜ばれますね。 帯は金地の袋帯を。 四季の花柄を配したこのような帯は、着物との組み合わせも合わせやすいですね。 やさしい雰囲気でまとめました。 他には黒地の袋帯でひきしまった印象、斜め線のシンプルな袋帯ですっきりと組み合わせても素敵です。 その他の着物で友人の披露宴に出席するには 訪問着・付け下げ・一つ紋付き色無地など。 |
||||||
・・・シーン2・・・ クラッシックコンサート 趣味の楽しみとしてコンサートなどに出かけるときは、あまりかしこまらずに趣向性の高い着物を着られて楽しいものですね。 深い色合いの更紗付けの付け下げに、織り目の太い風情ある袋帯を合わせました。 他にも落ち着いたモダンな袋帯や、すっきりとした白地の袋帯なども良く合うでしょう。 |
|
||||||
|
・・・シーン3・・・ 華やかなお食事会 お食事会といってもいろいろありますが、ここでは夜のディナーという設定でコーディネートしてみました。 黒と渋い藤色のぼかしがきれいな、桜模様の付け下げです。 すっきりとした白地の袋帯で、墨色と刺繍がおしゃれです。 小物も同系色でまとめて。 他に合う帯としては、きりっと濃い目の紫で大人っぽく、桜つながりで帯にも桜をモチーフにしたものなど、春の季節に楽しめるコーディネートができます。 |