着物はお手入れの仕方によって、長く着られるものです。
正しいお手入れ方法を知って、あなたの大切な着物をいつまでも着られるようにしましょう。

きものを着た後は・・・
着物・帯・襦袢

外出から帰って着物を脱いだら、それぞれハンガーにかけて一晩ほど日陰に干します。
直射日光を避けた、風通しの良いところが良いでしょう。

湿気を持ったまま収納してしまうと、カビがはえたり虫が食ったりとトラブルのもとです。
一晩陰干しにする事で、軽いしわなら取れますし、湿気が抜けます。


ハンガーは洋服用のものでもかまいませんが、着物用の袖をかける所が長く伸びるハンガーがあると、なお良いですね。

着物用ハンガー


帯は折りじわが付きやすいので、ハンガーにかけたら軽く手でしわを伸ばしてから干すと良いですね。

干したときにしみや汚れがないかを確認しておきましょう。
しみ抜きや丸洗いのご相談はこちらへ



帯締め・帯揚げ

帯揚げはどうしてもしわしわになりやすい物です。
特に気になるときは、軽くアイロンをかけておきましょう。

帯締めの房の乱れが気になるときは、アイロンの蒸気や、やかんの蒸気をあてて房を伸ばし、紙で巻くときれいに収まります。

どちらとも、しみや汚れがないかを確認しておきましょう


次は収納です

陰干しした後、シミなどがあればしみ抜きなどに出し、きれいな状態でしまいます。

着物・帯をきれいにたたみ、それぞれ文庫(たとう紙)に包み、引き出しなどに重ねて収納します。

文庫にも、着物用・コート用・名古屋帯用・袋帯用などと、いろいろサイズがあります。

帯用の文庫 着物用の文庫



虫干しについて


カラッとした暖かい季節に、タンスを開けて虫干しをしましょう。
着物や帯をたんすから出して、ハンガーに掛けて陰干しするのが一番効果的ですが、タンスを開けてしばらく空気を通すだけでも、効果があります。

年に一度はこういったお手入れもお忘れなく・・・




防虫剤について

防虫剤は必ず着物用のものを使い、着物や帯の上に直接置いたりせず、紙に包みたんすなどの四隅に置くと良いでしょう。

まれに防虫剤によるしみや変色が起きることがあります。使用の際は、防虫剤の注意書きをよく読んでお使いください。


和服のたたみ方を見る