![]() |
![]()
コーディネート例 |
|||
普段のきものやちょっとしたお出かけに、気軽に装えるのが織りの着物ですね。 日常着として、またはちょっとした外出にと、着物を着慣れない方でも、紬などのカジュアルなものなら身近に感じるのではないでしょうか。 ここでは3つのシーン別にわけて、お勧めするコーディネートご紹介しています。 *年代や好みの差がありますので、必ずしもこのシーンにはこの組み合わせをしなければいけない、というものではございません。また、当サイトでは着物の販売は行っておりません。お求めは着物リサイクルかないやでぞうぞ! |
|
・・・シーン1・・・ 普段着として着る 紬は普段着としてはぴったりの着物です。 半幅帯や、かがりの名古屋帯を合わせて気軽に装いましょう。 お出かけする予定がなくても、1日を着物で過ごす・・なんていうのも、なかなか良いものですね。 風合いの良い真綿を含んだ紬生地の着物で、細かな縞柄なので無地感覚で帯び合わせもしやすいでしょう。 帯は張りのある紬地のかがり名古屋帯を合わせました。 他に合う帯として、博多織りの半幅帯や、ざっくりとした紬織りのかがり名古屋などもよさそうです。 |
|||||
・・・シーン2・・・ 親しい友人とのランチ 気の知れたお仲間とランチに出かけるときなど、紬の着物を気軽に着こなしましょう。 おさえた地色に朱赤で十字絣を織った、しゃれた紬です。 上品な色合いのしなやかな紬名古屋帯を合わせました。 濃い目の帯締めで引き締まった印象に。 他に合う帯として、ざっくりとしたフシを織り込んだかがり名古屋帯や、凝った半幅帯なども良いですね。 よそ行き気分の時は帯締めを締めて。 |
|
|||||
|
・・・シーン3・・・ ちょっとおつかいへ ちょっと駅までおつかいとか、ウィンドウショッピングなど、いつもと変わらない日常の中でもお気に入りの着物を着て出かけたらウキウキしますね。 フシを織り込んだ十日町紬織りで、かわいらしい色合いで、若々しい雰囲気です。 藤ネズの半幅帯を合わせてカジュアルに。 他に合う帯として、博多織のかがり名古屋帯や、半幅帯なども普段のおしゃれに最適です。 |