![]() |
![]()
コーディネート例 |
|||
友人とのランチやデパートへショッピング、昼間の観劇などには、重厚すぎない軽めの付け下げが良く合います。 しゃれ味のある着物や帯で楽しみましょう。 シーン別に3つのコーディネート例をご紹介します。 *年代や好みの差がありますので、必ずしもこのシーンにはこの組み合わせをしなければいけない、というものではございません。また、当サイトでは着物の販売は行っておりません。お求めは着物リサイクルかないやでぞうぞ! |
|
・・・シーン1・・・ 友人とお昼のお食事へお出かけ いつもよりちょっと贅沢して、素敵なお店のランチへ行きましょうよ・・・ そんな時は着るものを、あれこれ迷うのも楽しいですね。 やさしいベージュの付け下げで、描かれた花柄も品のある雰囲気ですね。 帯は横段の更紗模様の袋帯で、軽い着物にも合わせることができ重宝します。 他に合う帯として、細い紬織りのおしゃれな袋帯や、塩瀬の染め名古屋帯なども良いでしょう。 |
|||||
・・・シーン2・・・ 昼間の観劇 くすんだ裏葉色の刺繍で花車を描いた落ち着いた付け下げです。 無地感覚で着られますね。 帯や小物をピンク系統で合わせ、やさしい雰囲気に。 他に合う帯として、ざっくりと織り上げられた袋帯や、塩瀬の染め帯なども良いでしょう。 |
|
|||||
|
・・・シーン3・・・ ショッピング ちょっとおしゃれして、デパートなどへお買い物に出かけようかな・・・という時は、紬の付け下げなどいかがでしょうか。 おしゃれな大島紬の付け下げに、紬地の白っぽい袋帯を合わせました。 紬地の付け下げはフォーマルとしては向きませんが、カジュアルなパーティーや気のおけない仲間との集まりの会などには、個性的に装うことができ魅力的ですね。 他に合う帯として、紬地のスワトウ刺繍を施したきれいな袋帯、かわいらしい柄がおもしろいしゃれ袋帯などお勧めです。 |