1.
まず、手先の長さを決めます。
肩幅より少し長めに取り、手先を半分に折ります。
|
 |
2.
手先を右肩にあずけ、たれの元を伊達締めの中央にあてます。
|
 |
3.
右手で手先を押さえたまま、帯を胴にひと巻きし、左手で帯下を持って軽く締めます。
|
 |
4.
胴の部分をもうひと巻きし、たれを三角に折り上げます。
|
 |
5.
手先をかぶせるようにして、たれと手先をしっかりと結びます。
|
 |
6.
たれと手先をねじって、手先を左肩にあずけます。
たれを元から広げ羽根を作ります。
|
 |
7.
たれを三つ折にして、肩幅くらいに羽根の幅を決めます。
|
 |
 |
 |
10.
手先をもう一回下ろして、伊達締めと帯の間に結びます。
|
 |
11.
羽根の形を整えます。
少し下向きにすると若々しい感じに。
羽根を背中にぴったりと添わせるようにすると年配向けになります。
|
 |
12.
結び目を後ろに回します。
右手で結び目を持ち、左手で帯下を持ち、右回りで回します。
|
 |