![]() |
![]()
コーディネート例 |
|||||||
基本的に小紋は、正式なフォーマルにはなりませんが、着物の柄付けと帯の合わせ方によっては、レストランでのウェディング、パーティーやクラッシックコンサート、華やかなお食事会などに向きます。 豪華な柄付けの小紋に袋帯を合わせれば、ぐっとよそ行き感覚で装うことができます。 しかし、やはり小紋ですので、袋帯を合わせる場合、あまり豪華すぎる礼装タイプのものはふさわしくなく、しゃれ味のある袋帯から金銀箔を使っていてもおとなしめなものを。 逆に、名古屋帯をあわせる場合には、格調高いタイプを選ぶと良いでしょう。 シーン別に3つのコーディネート例をご紹介します。 *年代や好みの差がありますので、必ずしもこのシーンにはこの組み合わせをしなければいけない、というものではございません。また、当サイトでは着物の販売は行っておりません。お求めは着物リサイクルかないやでぞうぞ! |
|
・・・シーン1・・・ レストランでのウェディング ホテルや式場などで行う披露宴でなく、レストランで行うウェディングには、格のある帯を合わせて華やかな小紋を着て行ってはいかがでしょうか。 白と黒のメリハリが利いた、箔の入った小紋です。 やわらかい印象の袋帯を合わせました。 青系の小物ですっきりとコーディネートしました。 他に合う帯として、名古屋帯で箔を使った格の高いものや、袋帯でシックな色合いで合わせても素敵ですね。 |
||||||
・・・シーン2・・・ 上品に装う 気軽なパーティー 明るいクリームベージュの小紋です。 飛び柄の花がやさしく上品な雰囲気ですね。 帯は錦の白地織りの、品格のある名古屋帯を合わせました。 この着物はパーティーの他にも、軽いお茶会やお出かけ着としても着られます。 他に合う帯としてやさしい色合いの錦織りの名古屋帯や、鳩羽紫の良い地織りに丸柄の名古屋帯なども良いですね。 また、袋帯でも軽めのものでしたら合わせられるでしょう。 |
|
||||||
|
・・・シーン3・・・ 若いお嬢さんの装いで 気軽なパーティー 鮮やかな赤い色が印象的な、縮緬の紅型模様の小紋です。 黒地を活かした花柄のすっきりとした、錦織り名古屋帯を合わせました。 若々しいお嬢様がかわいらしく装いたいときに、ぜひお召しいただきたいですね。 他に合う帯として、錦織りの長めの半幅帯で変わり結びにしても華やかにしたり、白地の名古屋ですっきりと。 この着物に、軽い帯を合わせてカジュアルに装うこともできます。 |
||||||
・・・シーン4・・・ クラッシックコンサート 青鼠と白黒のコントラストが大人っぽい粋な小紋に、落ち着いた色合いの正倉院狩猟模様の袋帯を合わせました。 シックで大人っぽい装いとなりました。 ここでは、渋めの小物を合わせましたが、帯締め帯揚げを明るい色合いのものに変えるだけでも、ぐっと年代を下げ、若々しい印象で装うことができます。 他に合う帯としては、手触りの良い紬名古屋でしゃれっぽく、すっきりとした白地に華柄が豪華な名古屋帯も良いですね。。 |
|