表紙絵     

お着物のコーディネイトは慣れないと難しいものですね。
そこで着物コーディネイターが、インターネットに紹介されている着物と帯に
小物までをトータルに合わせてご提案いたしました。
それぞれの特徴や自慢できるポイントなどの説明を入れ、着姿が想像出来るようにしました。


・売り切れの節はご容赦のほどお願いいたします。
・商品のご注文は、
かないやショッピングページよりお願いいたします。



「プロが提案する 着こなし術」 
一時お休みのお知らせ 
この度、当コーナーは今回の更新をもちまして一時お休みをさせていただくことになりました。
春になり、単衣を着る頃に再開を予定しております。
再開の際にはご愛顧の程、よろしくお願いいたします。

                                     当ページ担当者



バナーお勧めコーディネイト

大島紬の羽織付きコーディネイト
(12月29日更新)



訪問先の家の中では羽織は着用のまま、道行コート・道中着は脱ぐのが決まりです。

紬着物と羽織 ※クリックすると拡大写真が見れます。
※色の具合はショッピングページを
ご参照ください。

題大島紬・羽織付 

〜軽くて着やすい上質な大島紬に   
   紬の帯と絞り羽織の組み合わせ〜


【組み合わせ】
泥茶の大島紬に錆朱の帯がスッキリと合い、絞りの絵羽織を合わせてみました。


【シーン】

紬ながら少しの光沢がある大島紬に絵羽の羽織を合わせて、ご挨拶や街着に向きます。


※訪問先では羽織はそのまま着用いたします。

《ご注文と商品の詳細は番号をクリックしてください》
紬着物(AKG-31922)  \73,500
名古屋帯お太鼓柄(AKE-28266)  \21,000
羽織(インターネット非公開)  \3,150
帯揚げ(AKX-37310)  \2,625
帯締め(AKY-37365)   \2,100

   

 合計
\102,375(税込)

題大島紬・道中着付 

〜軽くて着やすい上質な大島紬に   
   紬の帯と道中着の組み合わせ〜

【組み合わせ】
若々しい藍大島の色の着物に、気軽な道中着を合わせてみました。


【シーン】

紬ながら少しの光沢がある大島紬に道中着を合わせて、ご挨拶や街着に向きます。


※道中着はコートと同じで訪問先の中では脱ぎます。
紬着物と道中着 ※クリックすると拡大写真が見れます。
※色の具合はショッピングページを
ご参照ください。

《 ご注文と商品の詳細は番号をクリックしてください 》
紬着物(AKG-30724)  \42,000
かがり名古屋帯通し柄(AKE-28281)  \15,750
道行コート(AKD-35426)  \4,200
帯揚げ(AKX-37308)  \2,625
帯締め(AKY-37346)  \2,100

 合計
\66,675(税込)
紬着物と羽織 ※クリックすると拡大写真が見れます。
※色の具合はショッピングページを
ご参照ください。

題大島紬・羽織付 

〜軽くて着やすい上質な大島紬に   
紬の帯と染め小紋羽織の組み合わせ〜

【組み合わせ】
スッキリとした茶泥大島の着物に、キリバミの付けたお洒落な色柄の帯を合わせて見ました。


【シーン】

紬ながら少しの光沢がある大島紬に染め小紋羽織を合わせて、ご挨拶や街着に向きます。



※訪問先では羽織はそのまま着用いたします。

《ご注文と商品の詳細は番号をクリックしてください》
紬着物(AKG-38082)  \63,000
名古屋帯お太鼓柄(AKE-32503)  \9,450
羽織(ALC-39561)  \10,500
帯揚げ(AKX-37304)  \2,625
帯締め(AKY-30214)  \3,150

 合計
\88,725(税込)


【過去の着こなし術】 
高級おしゃれ着−大島紬 (8月18日) 少しあらたまった付下げ着物 (8月24日)
帯合せで個性を出した付下げや訪問着 (8月31日) お祝いに向く華やかな訪問着 (9月7日)
娘さんの第一正装 (9月14日) 結婚式の正装 (9月21日)
訪問着兼用の色留袖 (9月28日) 晴れの席の普段着 (10月5日)
一段上の絞り小紋着物と七才祝着 (10月12日) 男の正装 (10月19日)
お洒落と色無地兼用の江戸小紋着物 (10月26日) 一つ上の普段着 (11月02日)
お正月などに向く華やかな小紋着物 (11月09日) お正月に向く華やかな付け下げ着物
お正月に向く華やかな訪問着 (11月23日) お正月に向く少し上質な大島紬 (11月30日)
第一礼装留袖  (12月07日) 暖かな普段に向くウール着物と半幅帯 (12月14日)
洗えるポリエステル着物 (12月21日)


  プロが提案する着こなし術へ戻る

リサイクル着物かないや ショッピングページへ戻る